![]() 2011.12.19「冬期休業のお知らせ」 平素は弊社サービスをご愛顧頂き、誠に有難うございます。 誠に勝手ながら、 弊社は下記の期間休業させて頂きます。 休業期間:2011年12月29日(木)〜2012年1月4日(水) 2012年1月5日(木)より平常通り業務を再開致します。大変ご迷惑をお掛けしますが、 何卒宜しくお願い申し上げます。 休業期間中もE-mail・FAXでのお問合せは随時受け付けておりますが、ご回答は2012年1月5日以降となります。 お客様にはご不便をお掛けすることと存じますが、何卒ご了承頂きますようお願いいたします。 休業期間中のお問合せ先: インターキャストインフォメーション FAX: 03-5464-0557 E-mail: info.jp@intercast.co.jp ![]() 2011.09.09「丸山虎ノ門法律事務所 ホームページリニューアル制作」 「丸山虎ノ門法律事務所ウェブサイト」をリニューアル制作致しました。 丸山虎ノ門法律事務所は東京都虎ノ門にある弁護士事務所です。 ウェブサイトには、事務所の紹介や各種法律相談・事件への取り組み事例、依頼方法などが掲載されています。 今回のリニューアルにあたり弊社では、基本的なデザインは既存の物を踏襲し、コンテンツの増強やトップページのFLASHムービー作成など、より魅力的なウェブサイトとなるよう、作業をおこないました。 ![]() 2011.7.30「青山ビジネススクール Campus Life 冊子制作」 青山学院大学国際マネジメント研究科(以下、青山ビジネススクール)様のご依頼により、小冊子「Campus Life」制作をおこないました。 青山ビジネススクール(東京都渋谷区)は、1990年の創立以来、企業家精神をもって事業構築や組織変革を行う能力を持つ経営プロフェッショナルや、経営環境の変化に対応できる実践的研究者の養成をおこなっている専門職大学院です。 小冊子では、ABSの講義や教員・学生メッセージなどをより詳細に読むことができます。入試説明会などで配布される予定です。 制作にあたって弊社では、従来のパンフレットの別冊となる本小冊子のコンセプトを「より詳しくスクールを知ることができる雑誌」と位置づけ、教員や学生の生の声やメッセージをじっくり読める構成としました。また、手軽に手に取れるポップなデザインを目指しました。 ![]() 2011.7.30「青山ビジネススクール 2012年度入学案内パンフレット制作」 青山学院大学国際マネジメント研究科(以下、青山ビジネススクール)様のご依頼により、2012年度入学案内のパンフレット制作をおこないました。 青山ビジネススクール(東京都渋谷区)は、1990年の創立以来、企業家精神をもって事業構築や組織変革を行う能力を持つ経営プロフェッショナルや、経営環境の変化に対応できる実践的研究者の養成をおこなっている専門職大学院です。 パンフレットには、青山ビジネスクールのMBA、EMBA(エグゼクティブMBA)などのコース紹介のほか、在校生メッセージや科目紹介などが掲載されています。 制作にあたって弊社では、昨年、一昨年に引き続き、基本的なデザインコンセプトを踏襲しながらも、さらに細部の見直しをおこないブラッシュアップさせました。また、写真によるイベント紹介や、学生メッセージの増強など、コンテンツ面のご提案もさせていただきました。 入学案内のパンフレットは、入試説明会などで配布される予定です。 ![]() 2011.7.01「三井法律事務所 ホームページリニューアル制作」 「三井法律事務所ウェブサイト」をリニューアル制作致しました。 港区赤坂にある三井法律事務所は、企業法務の各分野に精通した実務経験豊かな弁護士が、お客様に最良のサービスを提供することを目的として、2004年に設立された弁護士事務所です。 ウェブサイトでは、所属弁護士紹介や取扱い業務内容、新着ニュースなどが掲載されております。 2005年に弊社にてウェブサイトのリニューアルを担当させていただき、今回再びデザインの全面的なリニューアルとなりました。リニューアルにあたって弊社では、前回のリニューアルから一貫している「和」をモチーフとしたデザインを導入し、和柄、浮世絵、屏風絵などをイメージに積極的に取り入れました。そのカラフルなデザインは、従来の法律事務所の印象を覆すデザインとなっております。 ![]() 2011.6.01「学習指導用FLASHコンテンツ 制作」 「学習指導用FLASHコンテンツ」のデザイン・FLASH制作をおこないました。 市の教育委員会様関連事業において、小中高生が情報リテラシーや自然科学など、幅広い内容をインターネット上で学習するための教育コンテンツのFLASHを制作致しました。 制作にあたって弊社では、子どもたちが楽しんで学べるよう、可愛いイラストやクイズの要素などを動的な要素を盛り込んだコンテンツといたしました。 ![]() 2011.5.11「ワシントン州政府日本事務所主催 住宅建材セミナーリーフレット新規制作」 米国ワシントン州政府通商経済開発局日本事務所のご依頼により、「アメリカ住宅建材セミナー2011」のリーフレットを新規制作致しました。 米国ワシントン州政府通商経済開発局日本事務所(東京都)は、北米住宅建材の輸入サポートや、米国ワシントン州の最新情報を提供する海外政府機関の日本事務所です。 アメリカ住宅建材セミナーは、北米住宅建材の輸入企業などが一同に介し、200年を超えて暮らせる超寿命住宅などに関する講演会を全国各地で実施しています。 制作にあたって弊社では、住宅建材を取り扱うセミナーのイメージに合った、木目を活かしたデザインを採用しました。 ![]() 2011.4.18「小暮卓史選手 ホームページリニューアル制作」 「小暮卓史選手オフィシャルウェブサイト」をリニューアル制作致しました。 小暮卓史選手は、国内モータースポーツの最高峰、フォーミュラ・ニッポンとSUPER GTを中心にレース活動をおこなうレーシングドライバーです。SUPER GTでは、2010年シーズンにシリーズチャンピオンを獲得いたしました。 ウェブサイトでは、小暮選手のプロフィールやレースレポートなどが掲載されています。 デザインのリニューアルに当たって弊社では、レースの魅力はもちろんのこと、モータースポーツを通して多彩な活動をおこなっている小暮選手の情熱を感じられるデザインを目指しました。 ![]() 2011.4.15「松濤館流空手道 拳心会 悠喜塾 ホームページリニューアル制作」 「松濤館流空手道 拳心会 悠喜塾ウェブサイト」をリニューアル制作致しました。 松濤館流空手道拳心会悠喜塾は、1964年7月に創設された松濤館流空手道拳心会の流れを汲む空手教室です。全日本チャンピオンなど優秀で豊富な指導者を擁し、子どもから社会人まで幅広く指導を行っています。 ウェブサイトでは教室案内やアクセスなど新規入塾希望者向けコンテンツの他、会員専用コンテンツなども充実しています。 以前弊社にてウェブサイトの開設を担当させていただき、今回デザインの全面的なリニューアルとなりました。デザインにあたって弊社では、黒や紺を貴重とした色遣いで空手道の凛としたイメージを表現いたしました。 なお、ニュースなど一部のページには、弊社簡易更新システム(CMS)を導入しております。 ![]() 2011.04.01「産業機器メンテナンス会社ウェブ社内報 リニューアル」 「大手産業機器メンテナンス会社」のウェブ社内報をリニューアル制作致しました。 本クライアント様は、数十年の歴史を持つ装置・機械の保守・メンテナンスをおこなっているサービス会社です。全国に視点・営業所を抱える大手企業となります。 今回、社内報のウェブ版の大幅なリニューアルとなり、弊社がデザイン・企画提案などを担当させて頂きました(2014年現在継続中)。 リニューアルにあたり弊社では、ページ送りのナビゲーションやトップページ(表紙)など、ウェブマガジンのコンセプトを導入して読みやすさを改善したほか、社員コミュニケーションの向上と横のつながりを意識したメッセージコンテンツなどの新規掲載等をおこないました。 ※なお、本社内報のコンテンツが、社内報に関する全国コンクールのウェブ部門において、最高賞を含め、複数回受賞致しました。 ![]() 2011.3.30「トヨタケ工業株式会社 ホームページ新規制作」 「トヨタケ工業株式会社ウェブサイト」を新規制作致しました。 トヨタケ工業は愛知県豊田市のトヨタ自動車内装シート裁断・縫製工場です。ISO9001・14001認証を取得した確かな品質と、優秀な人材を有し、本革シート張替え・本革ドリンクホルダーの最高級レザーシートブランド『EURIS』も手掛けています。 ウェブサイトでは、会社案内や実績、求人募集情報などが掲載されています。 新規制作にあたって弊社では、工場内の様子や作業現場、スタッフ写真を随所に配置し、業務や会社の雰囲気が伝わるよう配慮し、なおかつ白を基調としたカラーで清潔感溢れるデザインと致しました。 ![]() 2011.3.1「伊豆バリアフリーガイド ホームページ新規制作」 伊豆バリアフリー環境整備協議会様のご依頼により「伊豆バリアフリーガイド」のホームページを新規制作致しました。 伊豆バリアフリーガイドでは、伊豆地域の宿泊施設や観光施設のバリアフリー情報などを発信し、お年寄りや障害のある方の、伊豆への旅行をサポートしています。 ウェブサイトでは、上記の情報のほか、医療施設やトイレマップなどの役立つ情報も掲載されています。 制作に当たって弊社では、バリアフリーというウェブサイトのコンセプトを踏まえ、視認性や操作性の良さなどのユーザービリティにも十分配慮した上で、賑やかで楽しくなる旅行ガイドとなるようデザイン致しました。 ![]()
|