【Other】いわき明星大学教員公募
2013.10.01
【Other】2/25 ビジネス思考によるダイエットセミナー
2012.02.11
【Other】ビジネスデザイン立教会 第7 回講演会 「信頼に応える経営を目指して」
2011.05.26
ご案内
ビジネスデザイン立教会
第7 回講演会

「信頼に応える経営を目指して」
〜ITで経営を変える〜大戦略による経営改革のあゆみ

講師 大塚裕司 氏
株式会社大塚商会 代表取締役社長

「たのめ〜る」をはじめIT業界にとどまらない快進撃を続ける大塚商会。今回は、その経営改革にフォーカスして大塚社長自ら具体的に語っていただきます。そこでは普遍性と独自性の混在した経営の極意を垣間見ることができることでしょう。みなさんとの質疑応答の時間も用意し対話していただきます。またとない機会です。是非ご参加ください。

日時:2011年6月18日(土)15:00〜17:00(14:30受付開始)
場所:立教大学池袋キャンパス
12号館地下会議室
参加費:無料

懇親会:第一食堂藤棚にて 17:30〜(\4,000)

共催: ビジネスデザイン立教会・ビジネスデザイン研究会・ホスピタリティ研究会

■ご参加の申込について■
参加をご希望の方は rikkyo.business.design.alumni@gmail.com まで
「氏名」、「○期生」(または○年度修了)、「懇親会参加有無」を記載のうえ、早めのご連絡を
お願いいたします。ご参加希望が多い場合には定員になり次第締め切らせていただきます。ご容赦ください。
【Other】卒業生の書籍出版 「中国とベトナムのイノベーション・システム」
2011.02.21
【Other】平成22年度東大公開講座「医療経営イニシアティブ」のご案内
2010.09.14
※2010年9月23日のグリーンフェスティバルにて特別講演いただく、木村先生のインフォメーションです。

主催:東京大学大学院薬学系研究科ファーマコビジネス・イノベーション教室
(
http://www.f.u-tokyo.ac.jp/~pbi/index.htm)

申し込み受付期間:平成22年9月7日(火)〜9月25日(土)

              −記−

[科 目] 「医療経営イニシアティブ」 
[時 期] 平成22年10月26日 〜 平成23年3月22日
[時 間] 18時00分〜21時00分
[場 所] 鉄門記念講堂(医学部教育研究棟14F)
     http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_02_09_j.html
     で場所をご確認ください。
[対 象] 社会人及び学部生、大学院生等本領域の専門教育を強く希望される方
グローバルCOEプログラム「学融合に基づく医療システムイノベーション」
     に所属する大学院生(10年度の履修科目となります)
[定 員] 200名(大幅に定員を超える場合は抽選とします)

[内 容]  「医療経営イニシアティブ」
 アジア新興国の市場、生産、そして研究開発拠点としての役割が高まる中、
日本の新政権は新たな成長戦略を策定し「元気な日本」を復活させる経済成長の実現を目指している。特に医療に関連する領域には、日本の「科学技術」「ものづくり」「健康志向」などの強みを活かす成長分野として、日本経済の牽引を担う「ライフ・イノベーション」が期待されており医療における新たな科学技術・社会イノベーションを模索している。

本年度の当講座では、新成長戦略を具現化するための方策について政策、企業経営、研究開発、国際戦略など様々な角度から各領域のリーダーとともに検証し、日本経済復興の起爆剤として世界に突出するライフ・イノベーションを実現するための戦略を議論する。

 なお、本講座は平成22年度東京大学グローバルCOE「学融合に基づく医療システムイノベーション(CMSI:Center for Medical System Innovation)」との共同講座として運営され、同拠点に所属する学生には社会還元系講義としての単位認定を行なう。(木村廣道)

[文献・資料] こちらでご用意致します。
[お申込み方法・資料代] 東大学生全回無料、一般全10回50,000円、他大学学生:全10回20,000円。
(1)氏名(ふりがな)、(2)会社名(学校名)・所属、(3)連絡先電話番号、(4)e-mail
アドレス、をご記入の上、以下のメールアドレス
(pbi-seminar@mol.f.u-tokyo.ac.jp)
までお申込ください。資料代につきましては、一括銀行振込でお願い致します。
※振込先は申込者へ後日通知します。
申し込みメール確認後必ずこちらから返信いたしますので、申込締切を過ぎても返信がない場合はお問い合わせください。

ただし東京大学の学部生・大学院生・研究生は無料としますが、この場合、e-mailでお申込の際に学籍番号をお知らせください。
なお、GCOE「学融合に基づく医療システムイノベーション」に所属の大学院生はその旨を付記してくさい。
東京大学以外の学生は資料代を徴収させて頂きます。

[日 程]  (講演題目は仮題、敬称略) 

1) 平成22年10月26日(火):「新成長戦略」
 18:00〜21:00 :木村 廣道(東京大学大学院 薬学系研究科 特任教授)
         :近藤 洋介(衆議院議員 経済産業大臣政務官)

2) 平成22年11月9日(火):「がん治療最前線」
 18:00〜21:00 :武藤 徹一郎(癌研究会 常務理事・メディカルディレクター)
         :江角 浩安(国立がん研究センター東病院 前病院長) 調整中

3) 平成22年11月24日(水):「国家安全保障(感染症)」
 18:00〜21:00 :岩崎 真人(武田薬品工業株式会社 製品戦略部長 コーポレート・オフィサー)
         :尾身 茂(自治医科大学 地域医療学センター 公衆衛生学部門 教授)

4) 平成22年12月7日(火):「Global Life Science Innovation」
 18:00〜21:00 :Bruce Howard(在日米国大使館 経済部) 調整中
         :他国大使館 交渉中

5) 平成22年12月21日(火):「新医薬品戦略モデル」
 18:00〜21:00 :内海 英雄(独立行政法人医薬品医療機器総合機構 理事・審査センター長)
         :梅田 一郎(ファイザー株式会社 代表取締役社長)

6) 平成23年1月11日(火):「高付加価値医薬品」
 18:00〜21:00 :戸田 雄三(富士フイルム株式会社 取締役 常務執行役員) 調整中
         :安河内 徹(日油株式会社 DDS事業部 DDS研究所 所長)交渉中

7) 平成23年1月25日(火):「製薬企業の中期展望」
 18:00〜21:00 :Tony Alvarez(万有製薬株式会社 代表取締役社長)
         :山角 健(協和発酵キリン株式会社 代表取締役 副社長執行役員)

8) 平成23年2月8日(火):「医療機器」
 18:00〜21:00 :柳澤 一向(オリンパス株式会社 取締役専務執行役員研究開発センター長)
         :David・W・Powell(ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 代表取締役社長 
          兼 メディカルカンパニー代表取締役)

9) 平成23年3月1日(火):「クラスター」
 18:00〜21:00 :三木 孝(神戸市企画調整局 参与(医療産業都市構想担当))
         :黒木 登志夫(財団法人岐阜県研究開発財団 理事長)
         :小林 延秀(川崎市 総合企画局 神奈川口・臨海部整備推進室室長)

10) 平成23年3月22日(火):「イノベーション」
 18:00〜21:00 :北澤 宏一(独立行政法人 科学技術振興機構 理事長)
         :他1名 (講師交渉中)

上記シリーズの他に【特別追加講演】を予定しております。
会場の都合で、全回お申し込みの方のみを対象とする予定です。

都合で講師・講義内容・講義日程が変更となる場合があります。
講師略歴につきましては、PBIサイト
(http://www.f.u-tokyo.ac.jp/~pbi/index.htm)に掲載予定です。

また、本公開講座は全日程終了後、出版を予定しています。
・2009年度[医療経営イニシアティブ]講義集
〔次世代につなげる生き残り戦略 医療産業の変革 劇的なタイミング〕(かんき出版):2010年10月刊行予定 定価2,415円
・2008年度[医療経営イニシアティブ]講義集:
〔ニーズとシーズの出会いを探る 医療イノベーション 日本の実力〕(かんき出版):定価2,310円にて販売中 講義第1回で特価にて販売予定
・2007年度[医療経営イニシアティブ]講義集:
〔プロたちが語る「医療ビジネス」 医薬品産業 日本の競争力〕(かんき出版):定価2,310円にて販売中
・2006年度[医療経営学概論]講義集:
〔リーダーたちが語る医療経営イニシアティブ〕(かんき出版):定価2,310円にて販売中
・2005年度[医療経営学概論]講義集:
〔変身を加速する医療ビジネス再編のリーダーたち〕(かんき出版):定価2,310円にて販売中
〔食と健康に本気な企業たち〕(かんき出版):定価1,680円にて販売中
・2004年度[医療経営学概論]講義集:
〔企業トップが語る[医療・ヘルスケア]ビジネス最前線〕(かんき出版):定価2,200円にて販売中

[注意事項] 教室内飲食、講義の撮影、録音を禁止、時間厳守とします。ご協力願います。

[問い合わせ先]
〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1
東京大学大学院薬学系研究科ファーマコビジネス・イノベーション教室
特任教授 木村廣道、 特任講師 桝田祥子  
教務担当 高橋容子・飯田直子
CMSI教員 安西智宏・佐藤剛
電話:03-5842-5678
電子メール:pbi-seminar@mol.f.u-tokyo.ac.jp
【Other】Job Posting for Freelancers
2010.02.28
【Other】在学生の書籍出版 「WebPRのしかけ方」
2009.06.22
在学生の書籍出版のお知らせ

ABS Flex MBA在学の太田滋さんが
書籍を出版しましたので、ご紹介します。

■「WebPRのしかけ方〜広告だけに頼らなくても、モノは売れる」
太田滋(ビルコム株式会社 代表取締役兼CEO)著
インプレスジャパン出版

インターネット上のPublic Relationsに関する実務書
【Other】『第7回MBAキャリアデザインセミナー』開催のお知らせ
2009.05.26
NPO法人MBAキャリアデザイン研究所事務局より
以下のセミナー開催のご案内をいただいきましたので
ご紹介いたします。
----------
今回は、MBAのキャリアに直接関る問題では無く、趣向を変え違った視点から、テーマを選びました。
リーマン・ブラザーズ証券株式会社元代表取締役社長 桂木明夫氏をお招きし、「リーマン・ブラザーズ破綻の真相と今後のグローバル金融」と題して開催いたします。
桂木氏は日本興業銀行退社後、長年外資系銀行・証券の経営に携わり、日米金融市場を熟知しておられ、その見識の深さには定評があります。昨年9月15日のリーマンショックに端を発した世界不況は深刻ですが、アジア経営会議のメンバーであり、日本法人の社長
を務められた立場から、リーマンが米国破産法申請に至った真の背景について伺います。
また、破綻以降の金融界の急激な変化を踏まえて、将来のグローバル金融の姿などに触れて議論を展開して頂きます。
世界景気の下降状態が進行中の現在、皆様方にはタイムリーな話題として大変有意義な時間になると存じます。
ご多忙中とは存じますが、皆様の奮ってのご参加をお待ちしております。

日 時:平成21年6月11日(木) 18:00〜
場 所:ダイヤモンド社 石山記念ホール 東京都渋谷区渋谷1−1−8 青山ダイヤモンドビル9階 
http://www.dia-ishiyama-hall.jp/hall/access.htm

プログラム: 開場並びに受付 18:00〜
       基調講演    18:30〜20:00
       懇親会     20:00〜21:00   

<基調講演>「リーマンブラザーズ破綻の真相と今後のグローバル金融」

■講 師:桂木 明夫(かつらぎ あきお) 氏 
リーマン・ブラザーズ証券株式会社 元代表取締役社長
<ご略歴> 
1977年 東京大学法学部卒業、同年日本興業銀行入社。
1980年 米国ペンシルベニア大学法学部大学院卒業。
1988年 日本興業銀行退社後同年、米国バンカーズ・トラスト銀行本社に入社。
M&A、コーポレートファイナンス業務に従事。
1993年 ゴールドマン・サックス東京支店に入社。事業法人担当を経て、 金融法人グループ長を務める。    
この間、日本を代表する企業及び金融機関の資金調達、M&A等の 案件多数に携わる。
1998年 モルガン・スタンレー・ジャパン・リミテッドに入社。 日本の投資銀行部のカバレッジ・チームの
総括責任者として、 事業法人及び、金融法人グループを総括。
2001年 9月リーマン・ブラザーズ証券会社東京支店、在日代表及び 投資銀行本部長として入社。
2004年 1月リーマン・ブラザーズ アジア最高経営委員会のメンバー就任。
2006年 12月16日よりリーマン・ブラザーズ証券会社東京支店から、リーマン・ブラザーズ証券株式会社
へ営業譲渡。 代表取締役社長に就任。
w.tsthttp://www.jsme.p://www.tstc.jp/index.html
●会 費:5,000円(懇親会費含む)事前予約申込みの場合は4500円
●お申し込み: 参加ご希望の方は、2009年6月4日(木)までに、氏名・所属団体・連絡先をご記入の上、info@mba-career.net までお申し込み下さい。定員になり次第、締め切ります。   

主催 NPO法人MBAキャリアデザイン研究所事務局
http://www.mba-career.net/
【Other】 青山学院校友会大学部会HPリニューアル
2009.04.01
【Other】 ABS2009年度生歓迎パーティーの案内
2009.03.29
在学2年生による、新入生歓迎パーティーが開催されます。縦の絆を深める場ということで、先生方もご参加され、alumniも是非とも、とお誘いを頂いています。お誘いあわせの上、ご参加ください。申し込み、問い合わせ等詳細は添付資料を参照ください。

日時 :2009年4月18日(土)18:30−20:30
申込〆切り:4月8日(水)目処
場所 :アイビーホール(青学会館) 2Fミルトス
参加予定者 :ABS在校生(Full、Flex、EMBA、DBA、PhD)、教職員、卒業生
会費 :6,000円
申込み/問い合わせ:添付資料参照
1/2ページ 次へ