重症筋無力症講演会(友の会新生東京支部)11月10日(土)
2007.10.12
重症筋無力症医療講演会のお知らせ

日時:19年11月10日(土)午後1時より
会場:
  東京都難病相談・支援センター
   〒112-0012
    文京区大塚4-21-5
    (旧 大塚看護専門学校あと)
   最寄駅 東京メトロ 丸の内線 新大塚下車 徒歩5分
       JR山手線 大塚駅下車 徒歩 17分
          (大塚駅南口より錦糸町行き) 
           大塚四丁目下車 徒歩5分
問合せ先:筋無力症友の会新生東京支部(電話03-6279-2622)
     東京都難病相談・支援センター
    (業務受託)NPO法人東京難病団体連絡協議会
     電話03-3943-0020 03-3943-4050
ベーチェット病医療講演会11月18日
2007.10.12
ベーチェット病医療講演会

日時:平成19年11月18日(日)午後1時より
講師:岳野光洋先生(横浜市立大学医学部 内科)
対象者:全国ベーチェット病患者・家族

会場:
 東京都難病相談・支援センター
   〒112-0012
    文京区大塚4-21-5
    (旧 大塚看護専門学校あと)
   最寄駅 東京メトロ 丸の内線 新大塚下車 徒歩5分
       JR山手線 大塚駅下車 徒歩 17分
          (大塚駅南口より錦糸町行き) 
           大塚四丁目下車 徒歩5分
問合せ先:ベーチェット病友の会東京支部(電話042-383-6360)
     東京都難病相談・支援センター
    (業務受託)NPO法人東京難病団体連絡協議会
     電話03-3943-0020 03-3943-4050
リウマチ無料医療相談会(11月25日)のお知らせ
2007.10.12
リウマチ無料医療相談会のお知らせ(要申込電話03-3943-0020)

日時:19年11月25日(日) 午前11時?午後4時
会場:東京都難病相談・支援センター
   〒112-0012
    文京区大塚4-21-5
    (旧 大塚看護専門学校あと)
   最寄駅 東京メトロ 丸の内線 新大塚下車 徒歩5分
       JR山手線 大塚駅下車 徒歩 17分
          (大塚駅南口より錦糸町行き) 
           大塚四丁目下車 徒歩5分
定員:30名(1人20分間の個別相談)

対象疾患:悪性関節リウマチ・関節リウマチとその疑いのある人

担当医:東京医科歯科大学医学部附属病院
     膠原病リウマチ内科 教授 針谷 正祥 先生
    東京女子医科大学附属膠原病・リウマチ・痛風センター
                  川口 鎮司 先生
    東京都リハビリテーション病院
     リウマチ・整形外科    田中 秀和 先生
予約先:東京都難病相談・支援センンター
    (業務受託先)NPO法人東京難病団体連絡協議会
     電話03-3943-0020 03-3943-4050
PBC・AIH医療講演会のお知らせ
2007.10.12
原発性胆汁性肝硬変・自己免疫肝炎医療講演会のお知らせ
 
日時:平成19年11月11日(日)午後1時より

講師:銭谷幹男先生(東京慈恵医科大学 消化器内科教授)

会場:
 東京都難病相談・支援センター
   〒112-0012
    文京区大塚4-21-5
    (旧 大塚看護専門学校あと)
   最寄駅 東京メトロ 丸の内線 新大塚下車 徒歩5分
       JR山手線 大塚駅下車 徒歩 17分
          (大塚駅南口より錦糸町行き) 
           大塚四丁目下車 徒歩5分
問合せ先:東京肝臓友の会(電話03-5982-2150)
     東京都難病相談・支援センター
    (業務受託)NPO法人東京難病団体連絡協議会
     電話03-3943-0020 03-3943-4050
PPHの会「全国肺高血圧症大会」開催 10月28日(日)
2007.09.25
「全国肺高血圧症大会」のお知らせ
 
今回の企画は「共に助け合って肺高血圧症を乗り越えて行こう」という目的で開催いたします。

 目的:10月28日(日)午前11時〜午後4時
 場所:慶應義塾大学病院 孝養舎
 講師:専門医12名 看護師 3名
 対象:肺高血圧症の患者及び家族
 参加費:無料
プログラム
 専門医による医療講演会及びQ&A
問合せ先 NPO法人東難連 電話 03-3943-0020
血液系難病無料医療相談会(要予約)10月21日(日)
2007.09.10
血液系難病無料医療相談会のお知らせ

日時:10月21日(日)
会場:東京都難病相談・支援センター
担当医:
  NTT東日本関東病院
   予防医学センター長  浦部 昌夫 先生
東京大学医学教育協力研究センター
        教授    北村 聖  先生
  東京女子大学病院
   血液内科       寺村 正尚 先生
対象疾患:再生不良性貧血、特発性血小板減少性紫斑病、骨髄異形     成症候群、発作性夜間血色素尿症、急性骨髄性白血病、
     慢性骨髄性白血病、その他血液疾患
参加申込み人数30名
網膜色素変性症医療講演会のお知らせ 11月4日(日)
2007.08.14
2007医療講演会inTOKYO(網膜色素変性症)

網膜色素変性症の原因遺伝子、発症メカニズムに関する知見は飛躍的に増え、治療を視野に入れた研究も進んでいます。医師、研究者と患者がともに夢を語れる時代になったともいえます。第一線で活躍されている先生方をお招きし、治療法研究の現状や将来について話していただきます。多数のご来場をお待ちしています。

主催:日本網膜色素変性症協会[JRPS]東京支部
   〒156-0045 東京都世田谷区桜上水1-1-5-301
   問い合わせ先 03-5374-1082 井上


日時:2007年11月4日(日)10時から14時30分 開場9時30分
場所:四谷区民ホール 東京都新宿区内藤町87番地 03-3351-2118
行き方:地下鉄丸の内線新宿御苑前下車徒歩5分 丸の内線とJR線の
    便利な接続駅=四谷、新宿駅
    新宿御苑駅は新宿駅から東京方面に向かい2つ目の駅、四谷駅   
    から新宿方面に向かい2つ目の駅。駅から会場までは、ボランティ
    アが誘導します。
参加費:500円

座長 慶應義塾大學名誉教授  小口 芳久

●講演●
「網膜色素変性における遺伝子解析の役割と疫学研究」
 10時05分から10時50分
和田裕子眼科クリニック院長 順天堂大学医学部非常勤講師
和田 裕子

「網膜色素変性に対する遺伝子治療
            -臨床応用を目指した取り組み-」
10時50分から11時35分
九州大学大学院 医学研究院 眼科学分野
池田 康博

「網膜再生医療研究の進捗」
11時35分から12時20分
理化学研究所 発生再生科学総合研究センター 網膜再生医療 研究チーム チームリーダー
高橋 政代 


●パネルディスカッション●
「網膜色素変性症克服への道」
13時から14時30分
小口 芳久 和田 裕子 池田 康博 高橋 政代


※この行事の費用の一部はアステラス製薬鰍ゥらの公募制活動資金助成によって賄われています。

●客席では飲食できません。昼食(軽食)をご持参の方は、ロビーに設置したテーブル、椅子でお願いします。
●福祉機器の展示はありません。


主催:日本網膜色素変性症協会[JRPS]東京支部
   〒156-0045 東京都世田谷区桜上水1-1-5-301
   問い合わせ先 03-5374-1082 井上
肺高血圧症・間質性肺炎と関連疾患の医療無料相談会9月23日(日)
2007.08.13
肺高血圧症及び間質性肺炎と関連疾患の無料相談会のお知らせ

日時:9月23日(日)
会場:小金井市福祉会館
    最寄駅 JR線 武蔵小金井駅徒歩5分
定員:30名(1人20分の個別相談)
担当医:国際医療福祉大学
     教授  国枝 武義 先生
    都立広尾病院
     呼吸器内科  榎本 達治 先生
申込み先
〒112-0012 文京区大塚4-21-5
東京都難病相談・支援センター
電話03-3943-0020 03-3943-4050
「みんなで楽しくリハビリしましょう」毎月第二金曜日10時30分より
2007.07.10
腹式呼吸を体験しながらみんなで一緒に歌いましょう!
(楽しく歌って腹式呼吸、心も身体もパワーアップ)
 姿勢もきれいになりますよ

懐かしい童謡や唱歌を中心に
(ご希望曲がありましたら楽譜をお持ち下されば考慮します)
参加費:無料
対象者:難病患者及びその家族、その他どなたでも。
定 員:30名
講 師:
小泉由美子(ソプラノ歌手)
ピアノ伴奏 斉藤 晴美
8月10日(金)午前10時30分より
9月14日(金)午前10時30分より
10月19日(金)午前10時30分より
11月 9日(金)午前10時30分より
12月14日(金)午前10時30分より
 1月11日(金)午前10時30分より
 2月 8日(金)午前10時30分より
 3月14日(金)午前10時30分より
連絡お問合せ先
    東京都難病相談・支援センター
    03-3943-0020 03-3943-4050
「膠原病無料医療相談会」8月26日(日)東京都難病相談支援センター
2007.07.10
 膠原病無料医療相談会 のお知らせ

  日 時:平成19年8月26日(日曜日)
      午前11時〜午後4時
  場 所:東京都難病相談支援センター

 対象疾患:全身性エリテマトーデス、ベーチェット病、強皮症
      多発性筋炎/皮膚筋炎、混合性結合組織病、結節性多      発動脈炎、シェーグレン症候群、高安病、その他
  定 員:30名(1人 約20分間の個別相談)
  担当医:国立国際医療センター
      膠原病科           三森 明夫 先生
      順天堂大学附属順天堂東京江東高齢者医療センター
      リウマチ・膠原病内科 准教授 梁 広石  先生
      日本赤十字社医療センター 
      アレルギー・リウマチ科 副部長 佐藤 健夫 先生
申込み連絡先
     東京都難病相談支援センター
     業務受託 NPO法人 東京難病相談支援センター
     電話 03ー3943ー0020
        03ー3943ー4050
前へ 11/12ページ 次へ