【Alumni-web】 講師等ウェブサイトリンクの追加
2008.01.16
> 役立つ情報 > リンク集のページに
リンク掲載に賛同くださった講師、元講師の方々など青山ビジネススクール同窓会を応援してくださっている関係者のウェブサイトへのリンクを追加いたしました。
http://www.aoyamabs-alumni.jp/useful/link.html

青山ビジネススクールGSIMに関係する方の出版、寄稿、講演など、出来るだけ紹介して行きたいと話しています。お気づきの点などありましたら、
abs_alumni_web_ad@yahoogroups.jp
まで、お気兼ねなくご連絡いただけますと幸甚です。
【Alumni-web】 専任教員ウェブサイトリンクの追加
2008.01.07
【Alumni】 教授の活躍の紹介(新聞掲載記事)
2007.12.11

本日の日経新聞朝刊の経済教室に飯塚先生の原稿が掲載されていますので紹介します。

「後発医薬品の普及を目指して、来年度から処方箋様式が変更される。医療費高騰を抑制するため一段の利用を促すには、経済的なインセンティブ(誘因)を重視した制度設計が求められる。薬価改定ルールでは、後発薬の薬価差益が安定的に確保できるようにするのが望ましい。」(詳細添付ファイル参照)
【Alumni】 第5回MBAカフェ開催のお知らせ(12/3)
2007.11.19
「MBAカフェ」の今年度第5回(本年最後)のイベントが、12/3(月)19時より表参道にて開催されます。

今回は日大ビジネススクールのご協力をいただき、日大BS同窓会会長の飯田様より、日大BS在学中に書かれた日本におけるダイソンのビジネスプランの実際の展開事例につきましてお話しをして頂く予定です(飯田氏はダイソンの日本法人の前社長) 。なお、本件は早大BSのマーケティングのケーススタディとして教材としても使われています。
 このCafeをきっかけに、各ビジネスクール間のネットワークが強化され、何かのビジネスチャンスに繋げて頂けましたら望外の喜びです。
 尚、今回の場所は表参道のカフェボヤージュになりますので、お間違いのないよう、お気を付けてお越し下さい。

申込み・お問合せは下記のアドレスまでお願い致します。また、申込みの締め切りは11/30(金)とさせていただきます。奮ってご参加下さい。

なお、MBAカフェは、首都圏ビジネススクールのMBAホルダー同士の交流の場を提供する事を目的として非営利で運営されています。
従来は、慶応ビジネススクール同窓会主催で運営されてきましたが、本年度より首都圏の主要ビジネススクール(青山・一橋・立教・日大等)同窓会と慶応BS同窓会で協力して運営しております。

------------------------------------------------------------

■日時:2007年12月3日(月) 19:00〜21:00
     19:00〜19:30 講演
       楽天株式会社 執行役員 楽天市場店舗開発本部長 飯田恭司氏
     19:30〜21:00 交流会

■場所:「カフェボヤージュ ラ・ポルト 青山店」
    〒150-0001
    東京都渋谷区神宮前5-51-3 ラ・ポルト青山 1階
    URL://www.pokkacreate.co.jp/voyage/shop.html#aoyama
    Tel: 03-5778-4921
    ※表参道駅B2出口から国道246号線を渋谷方向に向かい、
     国連大学より手前のマクドナルドが入っているビル
    (青山オーバルビル)の手前を入ってam/pmの前、
     奥の方にあります

■会費:4,000円/人

イベント :(1)名刺交換の時間を設けますので、少し多めに名刺をお持ちください。
      (2)会の中で、希望者の10分間スピーチの時間を取ります。
        自分の事業を紹介したい方、新しく事業を起こそうとしている方、
        自分の本等を紹介したい方などは、その旨お申し込みください。

■お申込み・お問合せ: 2007年卒(2005年入学)の藤原(t.fujiwara@mta.yrc.co.jp)、
または、慶応BS卒の藤田氏(webmaster@kbs-obkai.com)までご連絡下さい。
【Alumni】 在校生の活躍の紹介(雑誌掲載記事)
2007.11.15
【ABS】 公開セミナー「青山MBAフォーラム」詳細について
2007.11.09
先日日程をご案内させて頂きました公開セミナー
「青山MBAフォーラム」の詳細を報告させて頂きます。


『Web新時代のビジネス革新』

日 時: 2007年12月8日(土)14:00 〜17:00
会 場: 青山学院大学青山キャンパス
     6号館1階 第4会議室
     〒150-8366 東京都渋谷区渋谷4-4-25

定 員: 100名(先着順) 
参加費: 無料

【プログラム】
講演1: 14:00〜15:30
『米英における通信と放送メディア融合の実態』
 株式会社情報通信総合研究所 志村一隆氏

講演2: 15:30〜17:00
『次世代広告コミュニケーション』
 ADKインタラクティブCOO 横山隆治氏


申込方法
下記内容と共に、11月19 日(月)〜12月3日(月)の間に、
request4@gsim.aoyama.ac.jpへメールでお申し込み下さい。
1)ご氏名
2)ご所属(勤務先または学校名など)
3)昼間連絡先(携帯番号など)
※お送り頂いた個人情報は、お申込みの確認および本研究科
 の諸行事のご案内に限り使用させていただきます

【ABS】 第3回青山MBA特別フォーラム 開催日程のお知らせ
2007.10.24
第3回青山MBAフォーラム開催日程のお知らせ

2007年度第3回目となる、青山MBAフォーラムの開催日程を
お知らせ致します。

「ウェブ新時代のビジネス革新」

日 時: 2007年12月8日(土) 14:00〜17:00

*詳細につきましては、後日掲載いたします。

青山MBAフォーラムは、多くの企業が直面する経営テーマについて、
国際マネジメント研究科の教授や外部の専門家が講演する公開セミ
ナーです。国際マネジメント研究科の在校生、修了生だけでなく、
一般の方も参加できます。


【ABS】 青山MBA特別フォーラム*(申込期限:本日迄)
2007.10.15
2007年10月20日に「青山MBA特別フォーラム:ビジネススクールで何 を学ぶか?」を開催いたします。内容等は以下にご紹介するとおりで す。

本フォーラムでは、アメリカのビジネススクールでMBAを取得、または教鞭を執った経験を持つ講師陣が、「日米のビジネススクールの違いは何か」「ビジネススクールでいかに学ぶべきか」について講演いたします

■「青山MBA特別フォーラム」開催概要
・テーマ: 『ビジネススクールで何を学ぶか?』
・会 場:青学会館 (青学会館の地図を同封しております)
・日 時: 2007年10月 20日(土)14:00〜17:30
 (フォーラム終了後に18時より、同じ青学会館で懇親会を予定
  しておりますので、お時間の許す方はそちらのほうにもぜひ
  ご参加ください)
・講演内容
 開会挨拶 14:00〜14:20
 青山学院大学大学院国際マネジメント研究科長
      高橋文雄教授

 第1部:基調講演
 講演@ 14:20 ~ 15:00
 『日本のビジネススクール、アメリカのビジネススクール』 
  青山学院大学大学院国際マネジメント研究科 
  飯塚敏晃教授               

  飯塚敏晃教授は、実際にアメリカのビジネススクール(バンダー
 ビルド大学)で4年間にわたり教鞭を執り、MBAのカリキュラム開
  発にも当たった経験を持っています。

 講演A 15:00 ~ 15:40 
 『ビジネススクールはキャリア形成にどのように役立つか?』
  青山学院大学大学院国際マネジメント研究科非常勤講師
  潟Gイテッククマヒラ代表取締役     熊平美香氏

  第2部:パネル・ディスカッション 15:50〜17:20
 『ビジネススクールで私たちが学んだこと・得たもの』
 司会:青山学院大学大学院国際マネジメント研究科 松浦祥子教授
 パネリスト:青山学院大学大学院国際マネジメント研究科MBAコース       修了生
      小宮紳一氏、小林淳一氏、岡村洋子氏、東園岳子氏  

4.参加費:無料

5.定員:150名(先着順)


申込方法
以下要領で E-mailで申し込みください。
申込期間:9月20日(木)〜10月15日(月)

件名に、「青山MBA特別フォーラム参加希望」と記載し、本文に
 1)ご氏名(漢字・カナ)
 2)ご所属(勤務先または学校名など)
 3)昼間連絡先(携帯番号など)
を記入の上、request4@gsim.aoyama.ac.jp までお申し込みください。
パソコンからのメールでお願いいたします。
※メール頂いた個人情報は、青山MBA特別フォーラムの業務のみに利用させていただきます



【Alumni】 第4回MBAカフェ開催のお知らせ
2007.10.01
「MBAカフェ」の今年度第4回のイベントが、10/12(金)19時より浜松町にて開催されます。

今回は、立教ビジネススクールOBでもあり、(株)岩田製作所社長の岩田守弘氏をゲストスピーカーにお迎えし、ご講演と交流会が企画されています。

今回のご講演では、同社における事業展開と事業継承、中国進出についてご講演いただける予定です。

申込み・お問合せは下記のアドレスまでお願い致します。また、申込みの締め切りは10/10(水)とさせていただきます。奮ってご参加下さい。

なお、MBAカフェは、首都圏ビジネススクールのMBAホルダー同士の交流の場を提供する事を目的として、非営利で運営されています。現在は、慶応ビジネススクールOBを中心に会が運営されておりますが、今後は首都圏の主要ビジネススクール(青山・慶応・一橋・立教等)の正式な同窓会同士の交流の場として、各校代表者で構成される委員会による運営体制になっていく予定です。

------------------------------------------------------------

■日時:2007年10月12日(金) 19:00〜21:00
     19:00〜19:30 講演 株式会社岩田製作所 社長 岩田 守弘氏
     『事業継承と中国進出、そして「日中におけるものづくりの相違」について』(仮)
    19:30〜21:00 交流会

■場所:「イタリアンレストラン サン・ミケーレ(San Michele) 」
    〒105-0013
    東京都港区浜松町1-17-10 5F
    Url:
http://www.sanmichele.jp/
    Tel: 03-3432-4300
    ※JR浜松町駅北口より徒歩3分、都営地下鉄浅草線・大江戸線大門駅より徒歩2分
     地図 → http://www.sanmichele.jp/access/index.html

■会費:5,000円/人

イベント :(1)名刺交換の時間を設けますので、少し多めに名刺をお持ちください。
      (2)会の中で、希望者の10分間スピーチの時間を取ります。
        自分の事業を紹介したい方、新しく事業を起こそうとしている方、
        自分の本等を紹介したい方などは、その旨お申し込みください。

■お申込み・お問合せ: 2007年卒(2005年入学)の藤原までご連絡下さい。→ t.fujiwara@mta.yrc.co.jp
(慶応BSホームページ等から直接申し込みも可能です)

------------------------------------------------------------

滑笂c製作所
創業 大正8年9月1日
資本金 1000万円
代表取締役社長 岩田守弘

東京 本所にて自転車の製造・販売を開始する。
戦時下では、関東軍の銀輪部隊の自転車の供給等をおこない、堅牢な実用車として好評を博した。
戦後は、会社の分社を実施、部品メーカーに特化した。その後、自転車業界の発展とともに堅実な経営をモットーに地道に成長を遂げるも、中国製品の急速な普及を受けて、平成17年度をもって国内生産を中止、全ての生産を中国のパートーナー会社に委託、現在に至る。
【Alumni】 皆様からの情報・ご意見・ご要望をおまちしております
2007.09.22
同窓会ウェブサイトを卒業生・在学生問わずより積極的に活用するため、ウェブサイト委員なるものを有志で結成しました。

今後、役立つ情報・同窓生の活躍・各種イベント情報など、有意義な情報をどんどん更新、発信していきたいと思います。皆様からの情報をお待ちしております!!また、ご意見・ご要望等もこちらまで。

みなさまからの声で、より良いウェブサイトにしていきたいと思っています。ご協力お願いいたします。

情報は下記アドレスまで!
abs_alumni_web_ad@yahoogroups.jp
                  
ウェブサイト委員一同
前へ 7/8ページ 次へ