就労支援相談会「難病者の就労を促進するための制度の利用」
2010.01.25
就労支援相談会「難病者の就労を促進するための制度の利用」
    ご案内

1 相談会内容
  テーマ「難病者の就労を促進するための制度の利用」
   (副題)
   国の「難治性疾患患者雇用開発助成金」と都も「中小企業障   害雇用支援助成金」と東京都難病相談・支援センターの「難   病者就労情報シート」について
   対象:難病患者、家族、関係者
2 日時  平成22年2月21日(日) 午後1時〜4時
3 場所  東京都難病相談・支援センター
  〒150-0012 東京都渋谷区広尾5-7-1 東京都広尾庁舎
  最寄り駅 :東京メトロ 日比谷線広尾駅下車 3分
           (1・2番出口)
        都営バス「広尾橋」バス低下車
4 出席者(予定)敬称略
  厚生労働省東京労働局職業安定部職業対策課
     小泉 享障害者雇用対策係長
  東京都産業労働局雇用就業部就業推進課
     中村節子障害者雇用促進係長
  東京都難病相談・支援センター
     田中ひろ子難病相談・支援員
5 定員 約60人(事前に、申し込みください)
  問い合わせ申し込み先
  東京都難病相談・支援センター
  (業務受託 NPO法人東京難病団体連絡協議会)
    担当 安井 高橋 田中
    電話 03-3446-0220 FAX03-3446-0221

 




 

 
表皮水疱症と膿疱性乾癬講演会
2010.01.19
もっと知りたい難病のこと

病気の説明と最新治療について、はじめての方にも専門の医師から
わかりやすくお話をしていただきます。皆様のご参加をお待ちしています。

[日時} 平成22年2月10日(水)
     午後1時30分〜午後3時30分(受付午後1時より)

{場所} 戸塚地区センター 会議室A
    横浜市戸塚区戸塚町127
    戸塚センター2階(1階が戸塚図書館・3階が戸塚公会     堂)

[対象] 表皮水疱症と膿疱性乾癬の患者・家族
[講師] 東海大学医学部皮膚科教授  小澤明先生
[定員] 70人
申し込み方・問い合わせ方法
  戸塚区高齢・障害支援課 難病担当保健師
  電話045-866-8451
  FAX045-881-1755
 
小児慢性心疾患医療講演・相談会 1月31日(日)
2009.12.04
小児慢性心疾患医療講演・相談会
「大人になった心臓病児が注意したい合併症」

生まれつき心臓病をもった人が大人になっていく時、
さまざまな合併症が、体調の変化となって現れてきます。
「今まで調子がよかったのに・・」突然襲ってくる身体の変化に戸惑っていませんか?

成人先天性心疾患に対する最新の情報を得て。病気をきちんと向き合い毎日の生活を高めていきましょう。
下記の》様に、医療講演会と相談会を開催いたします。
ご気楽にご参加下さい。



日時:平成22年1月31日(日)午後1時から4時まで
              (受付  12時30分から)
場所:東京都難病相談・支援センター(平成21年12月21日下記へ移転予定)
  渋谷区広尾5-7-1
交通:東京メトロォ日比谷線「広尾駅」下車徒歩3分(出口@・A
   都営バス「広尾橋」(目黒⇔新橋駅)(目黒駅⇔千駄ヶ谷駅)(新橋駅⇔品川駅)
   都営バス「天現寺橋」(渋谷駅⇔新橋駅}
定員:約60人(事前に。申込下さい)
対象:成人先天性心疾患・小児慢性心疾患のご本人とその家族と関係者の方々

内容:医療講演会 講師 丹羽公一郎先生
         (日本成人先天性心疾患研究会世話人代表)
          千葉県循環器センター成人先天性心疾患診療部
  テーマ
 「大人になった心臓病児が注意したい合併症」

2質疑応答
3お知らせ
4相談会
申し込み先12月18日まで03-3943-4050
     12月21日以降 03-3446-0020 

視覚系難病医療相談会 平成21年12月20日(日)
2009.11.06
視覚系難病医療相談会のお知らせ
   (要申込電話03-3943-0020)

日時:21年12月20日(日) 午前11時〜午後4時
会場:東京都難病相談・支援センター
   〒112-0012
    文京区大塚4-21-5
    (旧 大塚看護専門学校あと)
   最寄駅 東京メトロ 丸の内線 新大塚下車 徒歩5分
       JR山手線 大塚駅下車 徒歩 17分
          (大塚駅南口より錦糸町行き) 
           大塚四丁目下車 徒歩5分
定員:30名(1人20分間の個別相談)

対象疾患:網膜色素変性症・加齢性黄斑変性症・難治性視神経症・     網膜脈絡膜萎縮症とその疑いのある人

担当医:慶應義塾大学 名誉教授 小口 芳久 先生
    
    順天堂大学医学部附属病院
           眼科教授 村上 晶 先生
     
    東京慈恵会医科大学
           眼科講師 林 孝彰 先生

    予約先:東京都難病相談・支援センンター主催
    (業務受託先)NPO法人東京難病団体連絡協議会
     電話03-3943-0020 03-3943-4050
リウマチ医療相談会のお知らせ(11月29日日曜日)
2009.10.23
リウマチ医療相談会のお知らせ(要申込電話03-3943-4050)

日時:21年11月29日(日) 午前11時〜午後4時
会場:東京都難病相談・支援センター
   〒112-0012
    文京区大塚4-21-5
    (旧 大塚看護専門学校あと)
   最寄駅 東京メトロ 丸の内線 新大塚下車 徒歩5分
       JR山手線 大塚駅下車 徒歩 17分
          (大塚駅南口より錦糸町行き) 
           大塚四丁目下車 徒歩5分
定員:30名(1人20分間の個別相談)

対象疾患:悪性関節リウマチ・関節リウマチとその疑いのある人

担当医:東京警察病院
     内科リウマチ科 部長 中島 敦夫 先生
    東京都立墨東病院
     リウマチ膠原病科 部長 永島 正一 先生
    医療法人 慈誠会 東武練馬中央病院
     リウマチ科     小出 純 先生
予約先:東京都難病相談・支援センンター
    (業務受託先)NPO法人東京難病団体連絡協議会
     電話03-3943-4050
     葉書〒112-0012 文京区大塚4-21-5
     FAX03-3943-4051
膠原病医療講演会(膠原病と眼のかかわり)11月1日(日)
2009.08.28
    膠原病医療講演会のお知らせ

日時:平成21年11月1日(日)午後2時より3時30分
対象疾患:膠原病患者・家族、関係者
対象人数:70名
講演内容:
   仮題「膠原病と眼のかかわり」
   講師  小川葉子先生
       慶應義塾大学病院 眼科
場 所:東京都難病相談・支援センター
住 所 〒112-0012 文京区大塚4-21-5
    最寄駅:新大塚駅(東京メトロ丸の内線)徒歩5分
        大塚駅(JR山手線)徒歩20分
申込み問合せ:03-3943-4050 03-3943-4050
       東京都難病相談・支援センター


  
血液系難病医療相談会 平成21年10月18日(日)
2009.08.24
血液系難病医療相談会のお知らせ
  (要予約電話 03-3943-0020)

日 時:平成21年10月18日(日)11時〜16時
会 場:東京都難病相談・支援センター
   〒112-0012
    文京区大塚4ー21ー5
    電話03-3943-4050
   
医療相談:個別相談(1人20分間程度)
対 象:血液難病とその疑いのある患者とその家族
定 員:30名
対象疾患:特発性血小板減少性紫斑病。再生不良性貧血、骨髄異形     成症候群、骨髄線維症、発作性夜間血色素尿症、急性骨     髄性白血病、慢性骨髄性白血病、悪性リンパ腫、その他

担当医:東京女子医科大学
    名誉教授     溝口 秀昭 先生
    東京大学医学部附属病院
    血液・腫瘍内科教授    黒川 峰夫 先生
    東京女子医科大学
    血液内科学准教授 寺村 正尚 先生

申込み連絡先:電話03-3943+0020  FAX03-3943-4051
       東京都難病相談・支援センター
       (業務受託)
       NPO法人東京難病団体連絡協議
膠原病医療相談会 9月27日(日)
2009.07.30
膠原病医療相談会のご案内

日時:9月27日(日)午後1時より
会場:小金井市福祉会館 5階
   住所  〒184-0012 小金井市中町4-15-14
   (交通案内)JR線 武蔵小金井駅南口下車 
対象者:膠原病とその疑いのある患者及び家族
対象疾患:全身エリテマトーデス・強皮症・ベーチェット病
     多発性筋炎/皮膚筋炎・混合性結合組織病・関節性多発     性動脈炎・シェーグレン症候群・高安病
担当医:順天堂大学名誉教授 橋本博史先生
    杏林大学医学部附属病院
     リウマチ膠原病内科教授 有村義宏先生    


専門医:募集人数:20名
     担当医による1人20分の個別相談となる。
     予約が必要ですので、下記に申込み下さい。
申込み(問合せ先)東京都難病相談・支援センター
    (東難連業務受託)電話03-3943-4050 03-3943-0020

肝臓病(PBC・AIH)医療相談会 8月23日(日)のお知らせ
2009.07.07
原発性胆汁性肝硬変(PBC)・自己免疫性肝炎(AIH)
     医療相談会のお知らせ(要予約)

日時:平成21年8月23日(日)11時〜

場所:東京都難病相談支援センター
    文京区大塚4-21-5(旧大塚看護専門学校)
    03-3943-0020 03-3943-4050
    最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線 新大塚駅 徒歩5分
         JR 山手線 大塚駅 徒歩17分
    (大塚駅南口より都バス 錦糸町行 新大塚下車 5分)

対象者:原発性胆汁性肝硬変・自己免疫性肝炎とその疑いの患者及び家族

担当医:
 昭和大学病院 消化器内科 教授 

                    井廻 道夫 先生 
 
 慈生会病院   内科         池田 有成 先生

 柴田内科・消化器科クリニック     柴田 実  先生
      


募集人数: 30名
       担当医による1人20分の個別相談となります。
       予約が必要ですので、下記までご連絡ください。
 


  申込問合先 03ー3943ー0020(東難連)
        受付時間 午前10時〜午後5時(平日)
       03ー3943ー4050(センター)受付時間        受付時間 午前10時〜午後4時(平日)


      主催 東京都難病相談・支援センター
       (業務受託)NPO法人東京難病団体連絡協議会
神経系難病医療講演会 7月26日(日)
2009.06.16
神経系難病医療講演会のお知らせ

講演内容:仮題「神経難病患者の発語障害の克服について」

講  師:国立精神・神経センター病院 リハビリテーション科
     言語聴覚士 廣實 真弓 先生
    

日  時:平成21年7月26日(日) 
   13時〜16時

会  場:東京都難病相談・支援センター
〒112-0012 文京区大塚4-21-5  

【交通案内】
JR山手線 大塚駅下車
 徒歩17分
東京メトロ 丸の内線 新大塚駅下車
 徒歩5分


対象疾病:神経系難病とその疑いのある患者・家族の方及び医療従     事者

定  員:70人
申込問合先:東京都難病相談・支援センター
(業務委託)NPO法人東京難病団体連絡協議会
受付時間: 平日午前10時〜午後4時
【TEL】03-3943-0020(東難連)【TEL】03-3943-4050(センター)
前へ 8/12ページ 次へ